-は-



橋(ウェスカ〜セーネ間)[Wescan Bridge / Bridge between Wesca and Sene]
分類:地名(橋)

 「ルナンと」クレイシヴが出会った、記念すべき場所。
 クレイシヴは待ち伏せしていたとも取れる。しかし話しかけなければ話しかけないで、特にイベントはない。
 この時点で、クレイシヴは最近流行の「白髪の青年」キャラだという誤解は始まる。
(赤松弥太郎 2001.11.28編纂)



埴輪(はにわ)[HANIWA]
分類:一般敵(埴輪系)

 蜃気楼の塔、イリーディアで出現するザコ敵。
 魔法は使わないが、強力な物理攻撃技を多数持つ。
 その中でも直線攻撃の”音速斬り”や、体力を一気に奪っていく”疾走・820”はプレイヤーにとってはキツイ攻撃であろう。
 倒すとまれに埴輪刀を落とす。
 前作『AMEL BROAT(以下AMEL)』でも”はにわ”として登場し、その愛らしい(?)姿が人気を呼んだ。
 AMELファンクラブ『埴輪同盟』の名前もここから来ている。(編纂者註:現存せず 2003.8.19)
(BEAN 2001.10.30編纂)



埴輪貴族(はにわきぞく)[HANIWA Noble / Haniwa Lord]
分類:一般敵(埴輪系)

 イリーディア内で出現する”最強のザコ敵”。
 体力・攻撃力・防御力など、すべての点においてトップクラスで、ザコ敵の中では文句なしに最強。
 必殺技”埴輪楼桜剣”の威力はまさに脅威そのものである。
 倒すと何らかのアイテムが手に入るらしいが、あまりにも入手確率が低く、製作者であるShouさんの元にも入手したという報告は1通も来ていないらしい。
 一説には入手できるアイテムは前作同様、最強の剣”アルティネクス”ではないかとの情報もある。
(編纂者註:TZS氏が2001.11Cresteajuで初のアルティネクス入手報告を寄せた 2002.11.5)
(BEAN 2001.10.30編纂)

 数々の強力かつ多彩な攻撃に目を奪われがちだが、彼らはその他にも「再生」という必殺技を持っており、その効果はリカバレイションと同じと思われる。
 ワールドでも防ぎようがないことと、プレイヤーの受ける精神的ダメージが非常に大きいこと、の2点においては、ある意味「最恐にして最凶の技」かも知れない。
(深月 2001.11.2編纂)



埴輪貴族+時の亡霊×2
分類:一般敵?

 クレスティーユで最強を誇るモンスター「埴輪貴族」に、「時の亡霊」が2体も憑依した超最強モンスター。
 その攻撃力・防御力は、まさしく超絶。
 このモンスターの放つ「埴輪楼桜剣」によるダメージは、500前後に至る。
 これにあって、生きて帰って者は、ほとんどいない。
(∫御世々dx 2001.11.9編纂)

 私もあっさり全滅しました。
(Shou 2001.11.12編纂)



バビロスキー(ばびろすきー)[Babylosky]
分類:人物(NPC)

 ゼビアマインでサヴィアーと再開したとき、彼と飲んでいた人です。
(56モンスターズ 2001.10.30編纂)



バリアボール100(ばりあぼーる100)[Barrior Ball 100]
分類:アクセサリ
説明:障壁を張り、一定値以下のダメージを全て無効にする

 障壁を張り、100以下のダメージを無効にするアクセサリー。
 ツーリア地下水路内の補修システム、イリーディア内のバリアー2000が一定の確率で落とす。
 行動力は大幅に減少するが、鉄壁の防御を形成することができる。
 防御力の高いキャラに装備させるとより効果的であろう。
(編纂者註:行動力-50.0% 2003.9.1)
(BEAN 2002.10.30編纂)

 バリアボール系は同数値のみ2個装備すると効果が累積する。
 つまり、バリアボール100を2個装備することが出来れば200までのダメージを無効化することが可能となる。
 でも、これを2個集めるのは大変ですね(^^;
(S.Y. 2002.10.30編纂)



バリアボール25(ばりあぼーる25)[Barrior Ball 25]
分類:アクセサリ
説明:障壁を張り、一定値以下のダメージを全て無効にする

 25以下のダメージを、全て0にしてくれるアクセサリです。ただし、行動力が25も下がってしまいます。
(編纂者註:行動力-25.0% 2003.9.1)
(56モンスターズ 2001.10.30編纂)



パワーブースト(ぱわーぶーすと)[Power Boost]
分類:魔法(補助/消費8)
分類:魔法(LV4/補助/消費40)
説明:対象の攻撃力を一時的に上げる

 ディザ、サヴィアーなどにかけるとかなり使える魔法。
 エクステンドと兼用するとさらに効果大。
 アルシアの長老の場合、入れ歯にかけて舌を噛み切りそうになった事があるらしい。
 また、狂乱の指輪を装備する事で自動的に戦闘開始時にかかる(混乱してしまうが)。
(STさん 2001.11.5編纂)



-ひ-



ピエール&ジュリアス(ぴえーる&じゅりあす)[Pierre & Julius]
分類:人物(敵)

 またの名をピエ作&ジュリえもん。共に元シューティングスター団員で、ルナン達が解散させた後は、それにも懲りずにシューティングスター2〜21をやっている。ジュリアスは、ルナン達のグラウンドシップに落書きをしたこともあるらしい。必殺技はそれぞれピエール斬&ジュリアスの舞。
(56モンスターズ 2001.11.2編纂)



ピースオブムーン(ぴーすおぶむーん)[Piece of Moon]
分類:アクセサリ
説明:戦闘開始時に、自動的にエクステンドがかかる

 戦闘開始時に、装備した人自身に自動的にエクステンドがかかるという短期決戦にはもってこいの便利なアクセサリー。
 モリウニを倒して得られる『モリウニの珍味』を全ウ連に持っていき、会長に渡せばそのお礼として入手できる。
 入手が困難なだけに、相当便利に使える代物である。
(BEAN 2001.10.30編纂)

 「月のかけら」の名を冠した石。ルナン曰く、非常にきれいな物らしい。
(編纂者註:原文は「わぁ、きれいな石ね」 2002.11.21)
(S.Y. 2001.10.30編纂)



氷竜剣(ひょうりゅけん)[Sword of Ice Dragon]
分類:武器(剣)
説明:冷たい剣
説明:竜の鱗も切り裂く剣

 「AMEL BROAT」(以下アメルと表記)でも登場したレアアイテムのひとつ。氷雪竜を倒すことにより一定の確率で入手できるという点は「Cresteaju」(以下クレスと表記)においても同様である。
 アメルではボス敵として登場した氷雪竜だが、クレスでは一転して雑魚敵として現れるようになったため、コレクター泣かせの幻の剣も入手難度はやや低くなったものと思われる。
 依然としてレアアイテムであることに変わりはないが、強運の持ち主であれば、あるアイテムを凍らせる作業の副産物として偶然に入手することも可能。
 なお、Shouさんによると「サヴィアー最強の剣」であるらしい。意外な事実である。
 これに関しては、命中率はイマイチのくせに行動力がかなり落ちる氷竜剣よりも、ほぼ同じ攻撃力の埴輪刀を持たせる方が良いような気がするが(編纂者註:攻撃力190命中率90%行動力-8.0%、埴輪刀は攻撃力189命中率98%行動力-5.0% 2003.8.25)、最終的には「サヴィアーには銃」という結論に落ち着くものと予想される。
(深月 2001.11.2編纂)



ピンクリボン(ぴんくりぼん)[Pink Ribbon]
分類:一般敵(ミスティジェントル系)

 ダンディ系のモンスターの1匹。エクステンドの魔法で能力を上げて攻撃してきます。必殺技は混乱効果のあるピンクミスト。
(56モンスターズ 2001.11.8編纂)

 リボンツイスターって技もありますよ。
 ちなみに、ピンクシルクハットを落とす。
(∫御世々dx 2001.11.12編纂)



-ふ-



ファーステストアタック(ふぁーすてすとあたっく)[Firstest Atack / Firstest Attack / Fastest Attack]
分類:ゲームシステム(キャラ属性)

 ファーストアタック属性を持つキャラよりさらに優先して行動できる最強属性。
 全身をウニ装備で固めることによってしか得られない属性である。
 シャドウ戦では、他に誰もファーストアタック属性がない場合、敵が必ず先に行動する。
(赤松弥太郎 2002.12.12編纂)



ファーストアタック(ふぁーすとあたっく)[First Atack / First Attack]
分類:システム(キャラ属性)

 戦闘キャラ属性の一つ。この属性のついていないキャラより先に行動できる。
 この属性がつくキャラは以下に限定される。
 ・モリウニ
 ・最終戦2ターン目のクレイシヴ
 ・カウンターゲート時のルナン
 ・ワールド時のナック
 ・ふんどしアーマー装備のキャラ
 この属性のキャラが複数いる場合、攻撃系行動ならば行動力、魔法系行動ならば精神力の高さの順そのままに行動し、行動力999のモリウニの「逃走」はファーストアタック属性では防ぎようがないはずだった。
 しかし、ソートの際にバグが存在しており、3人以上ファーストアタック属性を持っているキャラが存在する場合、より遅いキャラでも必ず先手を取れる場合があり、ふんどしアーマーを2人が装備していれば、ウニ装備が無くともモリウニから常に先手を奪い勝つことができる。後にShouさんはこのバグを「放置」する事に決定、これは「裏技」となった。
 しかし、ウニ装備を全部取るより、ふんどしアーマーを2つ取る方がよほど難しいので、チャレンジする人はまれである。
(赤松弥太郎 2002.12.12編纂)



フィルガルト帝国(ふぃるがるとていこく)[Empire Fillgalt]
分類:地名(国)

 千年前、大陸を統一していた一大国家。
 皇帝ディーンのもと、繁栄を極めたが生物兵器とアージェの存在を恐れた他の四国によって滅ぼされ、歴史から抹消された。
 アズグレイが統率していた頃のエターナルは、フィルガルト帝国のような国家を形成すべく活動していたと思われる。
(BEAN 2001.10.29編纂)



フェイマル(ふぇいまる)[Faymarru / Feymal]
分類:町

 フィルガルト大陸の中央に位置し、また港町であるので、交通の便は良い。
 エターナルに占領された4都市のうち、唯一拠点とされた理由が不明な街である。クレスフィールド占領の足がかりなのか、あるいはアズグレイの故郷に最も近かったのか。
 北には2つの遺跡があり、ドーグリ南の遺跡と同様に一時期はブームになった。ブームの後ドーグリはすたれたのに対し、フェイマルはそれほどの影響が無かったのは、都市としての立地条件を満たしていたからである。
(藤下真悟 2001.11.26編纂)



フォールン(ふぉーるん)[Follne / Fallne / Follen]
分類:人物(敵)

 オープニングでは、こいつが裏切ったせいで、クレスフィールドは不利な状況に陥った。
 終盤にボスとしてでてくるが、さすがに結構強い。
 攻撃力が高く、防御も魔法防御も高い。魔法もある程度使う。
 こいつの技、「サイレント・バニッシャー」は、威力が高い範囲攻撃。
 また、「ドレインスラッシュ」をくらうと、LP を吸収されてしまう。
 魔法は、一部補助魔法とリカバライズが使える。
 カウンター能力あり、攻撃にステータス異常付加。
 但し、陣形を工夫するだけで、雑魚中の雑魚になってしまう。
(.dot 2001.12.11編纂)

 黒帯を1%の確率で落とす。
 他にはメタルゴーレムが0.5%落とすのみというレアアイテムゆえ、白熱するのは無理もない。
 多くのプレーヤーが何度となくF9キーを押し続け、その都度バトル前の1分以上のイベントをこなすことになる。
(赤松弥太郎 2001.12.11編纂)



フジイ石器(ふじいせっき)[Record of FUJII's Legend on Stone]
分類:本?

 古代小説と言いながら石器であるという矛盾を完全に超越した名作。
 会話文は古代語でありながら地の文は現代語というミスマッチ、フジイとけんさんの熱すぎる魔王との戦い、などその魅力は語り尽くせない。
 しかし残念ながら古代図書館の蔵書であるため、AMELのフジイ戦記のように旅のお供には出来ない。
 こればかりでなく、AMELで複数存在していた使用するとイベントが発生するアイテムは、Cresでは旅のオルゴール1つだけになった。
(赤松弥太郎 2001.11.28編纂)



冬将軍(ふゆしょうぐん)[Old Man Winter]
分類:台詞(サヴィアー)
原文:「冬将軍になりたいんですか?」

 ルナンたち一行がクレスフィールド高地でライゼルと再開した時に、ナックがライゼルのギャグに爆笑してしまい弟子入りを決めたとき、サヴィアーがナックを止めるために使った言葉。
(海神桜閣 2001.11.5編纂)



プラスエクステンダー(ぷらすえくすてんだー)[Plus Extender]
分類:アクセサリ
説明:プラス状態変化を通常よりかなり保たせる

 プラスキーパーよりも更にプラスの状態変化を長持ちさせるアクセサリー。
 イリーディアで入手できるが、まれに自由市に出品されていることもある。
(BEAN 2001.10.30編纂)



プラスキーパー(ぷらすきーぱー)[Plus Keeper]
分類:アクセサリ
説明:プラス状態変化を通常より保たせる

 エクステンドやパワーブーストなど、プラスの状態変化を通常より長持ちさせるアクセサリー。
 ピースオブムーンなどと一緒に装備すると、効果が長持ちする上にMCの節約にもつながるので、かなり使える。
(BEAN 2001.10.30編纂)



+低下(ぷらすていか)
分類:ゲームシステム(キャラ属性)

 敵属性の一つ。ゼロシールド等による防御力低下を無効化する。
 防御力だけが取り柄のフォールンにゼロシールドがかかるとあまりに弱くなってしまうという理由からであろう、フォールンのみの専用属性。
 しかしバージョンによっては敵データでフォールンにこの属性が付加されていないものがあると言われている。このバージョンからアップデータでアップデートしていくと、最新版でもフォールンにゼロシールドがかかってしまう。
(赤松弥太郎 2003.3.13編纂)



ブラッドソード(ぶらっどそーど)[Blood Sword]
分類:一般敵(剣系)

 主にシタール付近のフィールドに出没する赤い剣の魔物。
 普通に斬りつけてくる他に、首を切りつける等の強力な行動パターンを持っている。
 全体攻撃こそ持たないものの、連続攻撃その他の攻撃を使われると、かなりのHPを削られる。
 さらに、複数体が同時に出現する事もあり、場合によってはやや大きな被害をもたらす可能性がある。
 普通に戦うのも良いが、魔法で手早く倒すのも上策であろう。
 なお、倒すと2%程度の確率でブラッドソードを落とす。
 イリーディアに出現する、魔剣の姿をした敵。
 剣だけに、斬りかかってくる事もあれば、吸血してくる事もある。
 取り立てて厄介な点も無いが、カウンター攻撃には注意が必要。
 鉄だけに防御力もそれなりに高いため、力の弱いキャラが直接攻撃するのは避けたい。
 しかし、やはり鉄製であるせいか、雷魔法による攻撃が非常に有効。
 倒すとたまに(編纂者註:1.5% 2003.8.19)ブラッドソードを落とす。
(.dot 2003.6.4編纂)

 「血の剣」の名前の通り、赤色の剣の姿をしたモンスター。
 「斬りかかる」などで強烈なダメージを与えてくる。
 どちらも攻撃力が非常に高く、物質系の敵なので物理防御に優れている。
 特にCresに至ってはカウンター、毒&麻痺追加と厄介な能力も所持している上、のんびり戦っていると吸血の連発で手に負えなくなる。
 強力な通常攻撃を持つキャラで一気に仕留めるのも良いが、中程度の雷魔法で削っていくのも悪くない。

 なお、どちらのモンスターも低確率でブラッドソードを落とすので、アイテムコレクターの標的にされる対象でもある。
(FUJI 2003.6.4編纂)



ブラッドソード(ぶらっどそーど)[Blood Sword]
分類:武器(剣)
説明:斬りつけた力を生命力にする
説明:相手に与えたダメージが回復する魔剣

 攻撃力72、命中率78%の剣。攻撃ダメージ分のHPを吸収する事が出来る。
 攻撃しているだけで回復も行える武器であるため、この効果は非常に有用。
 しかし、命中率が低い上に攻撃力も低く、武器としての価値はあまり高くない。
 場合によっては闘技場で使用するのが有用であろうか。
 アストローグでのレイガとの一騎打ちで使えそうな気もするが、ここは負けても大丈夫であるため、やはり使いづらい。
 ちなみに、全体攻撃や連続攻撃必殺技では効果を発揮する事が出来ない。
 攻撃の際、与えたダメージ分のHPを吸収する特殊能力を持つ剣。
 命中率もあまり高くなく、攻撃力も大した事は無い。(編纂者註:攻撃力99命中率78% 2003.8.19)
 このように攻撃能力が低い以上、攻撃の柱として利用するには力不足である事は否めない。
 しかし、Cresteajuでは武器を2つ装備し、好きなほうで攻撃を行う事が出来る。
 闘技場はもちろん、通常の戦闘でも十分実用できる剣であろう。
 必殺技分もしっかり吸収できるため、必殺技使用時にはメイン武器とこれのどちらを使うか迷うところではある。
(.dot 2003.6.4編纂)

 攻撃により与えたダメージを自分のHP(LP)に換算するという特殊効果を持つ、ある有名RPGにも登場する名前の剣。
 その効果のために威力と命中率が低めに設定されており、非常に扱いづらい一面がある。
 この武器が入手できる時点ではすでにこれよりも強力なものが手に入るため、どちらにするか迷うところではある。
 Cresでは武器を2本装備できるので、サブ武器として付けておくのも有効である。
 なお、なにやら似た名前の「血塗られた剣」とは全く違い、こちらの効果は正反対である。

 必殺技においてはAMELでは単体対象の攻撃にのみ付加される。
 ただし、サイコアローは2回回復文字が出るが実際の回復量は1回分のみ(通常攻撃と同等)。
 また、乱槍撃においては攻撃回数分回復が出るものの回復量は0。
 この回復値は途中で敵を倒した後に行われる空振りに対しても現れる(当然回復はしない)。

 Cresでは相手にダメージを与える剣タイプの攻撃なら付加できる。
 このとき回復量として計算されるのは対象として選んだ敵のダメージとなる。
 連続攻撃であるロックオン・ダブルとR−シューティングには付加できないので、連続攻撃の判定は確認できない。
(FUJI 2003.6.4編纂)



プラネット(ぷらねっと)[Planet]
分類:魔法(LV2/攻撃/土/消費16)
説明:さらに大きな岩石を撃ちつける

 MC 消費16。わざわざ覚える必要は無いが、ナックが最初から覚えている。
 実は土魔法系は、竜巻系の敵に結構効いたりするので、相手が竜巻系なら、プラネットは終盤まで有効な魔法。
 だが、普通の敵にかけるには威力が足りない。
 が、強い土魔法は外したら痛い。なので、土魔法は敬遠されてしまう。
(.dot 2001.12.11編纂)



フランチョワ(ふらんちょわ)[Francior]
分類:人物(NPC)

 豆腐職人。ダニエール門弟。
 師匠と共に伝説の豆腐を作るのが夢だったと言う。
 普段はダニエールの冗談の相方もしている様子である。案外天然かもしれない。
(赤松弥太郎 2003.9.3)



-へ-



ベータスコール(べーたすこーる)[Beta Squall]
分類:魔法(LV4/攻撃/雷/消費60)
説明:電気の粒子を直接打ち出す

 設定的には一番科学的で目を引くのだが、テラジャジメントの存在があまりにも大きいためかなり影の薄い魔法である(爆)。
(BEAN 2001.11.12編纂)

 電気の粒子とは、ベータ線のことである。
 よって、ガイガーカウンターが振り切れる魔法は実はこちら。
 生体分子を破壊する追加効果があるため、生命体にはより効果が大きい(嘘)。
(藤下真悟 2001.11.26編纂)



-ほ-



星占い本(ほしうらないぼん)[Horoscopy Book]
分類:道具

 ライゼルのギャグを阻止するためにディザが持ち出したもの。「お笑いはひかえめに」など、至極常識的建設的なコメントが出てたが、威力は皆無だった。 
 ディザがなぜそんなモノを所持しているかは謎だが、ライゼルに即座にアドバイスしてたことから、パーティー全員の星座を暗記してるのでないかと思われる。
(青木梨 2001.11.12編纂)



ホーホケキョ(ほーほけきょ)
分類:台詞(ルナン)
原文:「・・・ほ、ほーほけきょっ!」

  ガサガサッ。
  「だ、誰だ!?」
  マズイ………、!! そうだ、なにか動物のものまねを…。
 というような状況下でルナンの下した選択。
 けど、かなしくもその時の季節は夏…。あぁ、ルナンの運命やいかに!
 といったところで、うまくディザとの出会いがあったわけで…。そこからは戦力大幅アップして、「ジャイアントバタフライ? は、雑魚が!!」とルナンの態度が激変(多分)。
 そして、もちろん別れ際には身ぐるみ奪うのでしたとさ……。
(kaz 2001.11.12)